研修サービス
提案書作成
提案力研修
1日間
学習形式
講義・事例研究・体験学習
※オンライン形式
コース概要
グループディスカッションで話し合った提案活動における実際の課題を題材とし、相手に伝わりやすい(わかりやすい)提案書(提案資料)を作るための基本スキルやポイントを学習します。
到達目標
本コース修了後、次の事項ができることを目標としています。
①提案書作成の一連の流れとそのポイントを理解する
②実際の提案書の改善点と改善方向が指摘できる
対象者
・若手~中堅社員(職種は問いません)
・社外向け、社内向けに限らず、提案資料を作る機会がある方
前提知識
特に無し
時間
9:30~17:30
場所
自宅や職場など各自が受講可能な場所
関連コース
特になし
課題
事前・事後課題 特に無し
注意事項
・Zoomを利用した双方向型
・受講方法や注意事項などは、別途送付/ダウンロードしていただく受講票に記載
カリキュラム
| 午前 | 0. オリエンテーション | ・研修の目的、進め方、講師紹介 |
| ・ディスカッション:提案活動に関する業務課題 | ||
| 1. 提案書の基本 | ・提案における3大要素 | |
| ・提案3つの視点とヒアリング手法 | ||
| 2. 競合他社との差別化 | ・差別化を図るための4つのポイント | |
| ・一般的な企業、商品における事例紹介 | ||
| ・グループワーク:自社の優位性の洗い出し | ||
| 3. 顧客価値の重要性 | ・顧客価値の重要性 | |
| ・昭和~平成型と令和型プレゼンの違い | ||
| ・グループワーク:優位性による顧客価値の検討 | ||
| 午後 | 4. 論理的と簡潔の定義 | ・聴き手を納得させる法則 |
| ・物事を簡潔に説明する方法 | ||
| 5. 提案書の構成方法 | ・論理的な提案ストーリーの設計 | |
| ・提案書基本項目のまとめ方 | ||
| 6. 図解化のポイント | ・A4 1枚の基本形アウト | |
| ・基本的な図解6パターンの活用方法 | ||
| ・グループワーク:文字情報を図解で表現する | ||
| ・フォント、色、図解の注意点 | ||
| ・PowerPointで不要な機能 | ||
| 7. 提案活動の体制構築 | ・技術的根拠と顧客理解の関係性 | |
| ・合理性と分かりやすさのバランス | ||
| 8. まとめ | ・ディスカッション:本日の学びと今後のアクション | |
| ・質疑応答 等 |
カリキュラム注意事項
※コース進行状況により、上記カリキュラムを変更/調整する場合があります。